menu メニュー
キャラクター鑑賞 支援会話鑑賞 エピソード選択 外伝 資料
fedatamine logohopes.fedatamine.com
en-US
en-US en-US en-US en-US en-US en-US en-US en-US en-US en-US en-US

同盟貴族名鑑

fedatamine Three Hopes edition is unfinished and will not be receiving updates. Content on this page may be incorrect or buggy.
Learn more
  • レスター諸侯同盟領の主要な貴族の名鑑。  教団の資料のため、持ち出し及び  生徒の閲覧を禁ずる。  1179年版。
  • リーガン家  十傑の血統で、レスター諸侯同盟の盟主格。  881年の三日月戦争を経て、王国からの  独立と諸侯による共和制の樹立を主導した。  以来、円卓会議の主催者の役を担っている。
  • 公爵の位は同盟成立以前に王国より叙された  爵位を根拠とする。なお、現リーガン公の  嫡男ゴドフロアは公務中の事故により他界。  ほかに女子もいたが現在は消息不明である。
  • ゴネリル家  十傑の血統。レスター地方東部に領地を有し、  パルミラ軍との攻防において中心的役割を  担ってきた武門の家柄。殊に次期当主である  ホルスト卿は同盟随一の勇将として知られる。
  • コーデリア家  レスター地方南東部に領地を有する伯爵家。  1167年、帝国貴族フリュム家の内乱に  関与したことを契機に、帝国より内政干渉を  受け続け、急激に国力が低下した。
  • グロスタール家  十傑の血統。レスター地方南部の伯爵家。  現当主は渉外に長けた野心家で、円卓会議で  議決権を有する五大諸侯の中では、盟主格の  リーガン家に次ぐ発言力を有している。
  • エドマンド家  レスター地方北部に領地を有する辺境伯家。  良港を活かした交易重視の政策で国力を貯え、    五大諸侯に名を連ねるまでに成長した。  現当主は能弁家としても知られている。
  • ダフネル家  十傑の血統。かつては同盟の五大諸侯に名を  連ねていたが、家中の分裂により勢いを失い、  ここ何代かは紋章持ちの当主も現れていない。  名家としての存在感は現在も保ち続けている。

Files served to you directly from the game's data.

Contact us: support@fedatamine.com | Twitter

The Fire Emblem series is copyrighted by Nintendo. fedatamine.com is in no way affiliated with Nintendo or Koei Tecmo.